毎月12日頃恒例の1ヶ月成長まとめです。
描いてて楽しいし、見返すと「これできたのこの時期か~」って思い出せるので、結構自分でも気にいってます。
時間があったらブログ開始前のも描きたいな、記憶が薄れる前に。
1歳0ヶ月のまとめ
歩いた
歩きました。
2週間くらい前に最初の1歩…というか2歩が出ました。
2歩歩いた!!!!!!! #2016sep_baby
— むにゃこ@1歳♂&2人目マタ (@munyako3san) 2017年9月23日
最長でまだ5~6歩ですが、頑張ってヨチヨチ歩いてます。
靴嫌がる前に、Attipas履いて公園の芝生で練習してます。
なにせ私が裸足が好きなもので、似たら困る。
フォークで食べることが出来た
色々掴み食べ用に用意してたんですが、ベタッとした感触が嫌いらしく、全然掴もうとしない。
代わりにフォークに刺して渡してあげたら、上手いこと口に運んでパクっと咥えてきれいにフォークだけ口から取り出すではないですか。
いつの間にそんなことが…!
スプーンも同じようにやるんですが、口に運ぶ角度の関係で固めのテクスチャの物に限られてしまう上に、口の中で上手く舐め取れないらしく、食べることが出来てません。
まだ早いようです。
車のおもちゃを転がす
今まで持ってブンブンしてるだけだったのに、急にコロコロして遊び始めました。
コロコロ転がしながらハイハイで進んでたり器用です。
車輪大好き
私の両親からうーちゃんへの誕生日プレゼントでd-bike miniを買ってもらったんですが、乗らずに横に倒して車輪回して遊んじゃってます。

- 出版社/メーカー: アイデス
- 発売日: 2017/03/31
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
乗せたら乗せたで上手におりるしね。
車のおもちゃやプラレールといった車輪の付いたおもちゃの車輪をひたすらクルクル。
色んな人のブログとか見ていると、男の子あるあるっぽいですね、これ。
シロフォン(鉄琴)のおもちゃを鳴らす
1歳の誕生日プレゼントに買ってあげたものです。
音が鳴るのが楽しいのか、カンコンカンコンキンキン叩いて遊んでます。
バチは丸くなっている方が持ちやすいのか、いつも反対に持っています。

エドインター シロフォンカー】【送料無料 沖縄・一部地域を除く】
- ジャンル: おもちゃ・ホビー・ゲーム > おもちゃ > ベビー向けおもちゃ > その他
- ショップ: ORANGE-BABY
- 価格: 3,132円
そしてバチ咥えながら立って遊ばないで…お願いだから…。
バチくっついてるやつ、叩きにくいし不便じゃんって思ってたけど、こういうことか。
バチ収納できるようになってるけど、上手く取り出してます。
ソファのぼっておりて
当たり前のようにのぼって当たり前のように降りています。
IKEAのやつなので結構な高さがあるので、背もたれ部分はまだ登頂成功したことないですが、時間の問題かな…。
ソファの前に下に引っ掛けるようにしておくだけ通せんぼ置いてたんですが、普通にずらして隙間から侵入してのぼっていたので、邪魔だし撤去しました。
この通せんぼどこ置こうかな…。高かったのに。
撤去については、このソファがむにゃ夫をはじめとした一家のオアシスなので考えてません。
iPhoneやiPadのホームボタン覚えた
Siriちゃん(ホームボタン長押し)が無駄に呼び出されています。
そして画面は触ると動くこともわかっているので、変な写真撮ってたり、暗証番号入力回数オーバーでロックされたり、緊急通報しようとしたり…通報はやめて!
届かないところに置いていたつもりでも、充電中とか狙われてるんですよね。
写真撮ろうとして奪われたり。
リビングの家具配置変えようと思ってるんですが、なかなか実行に移せず…。
2ヶ月ぶり、うーちゃん生まれてから何回目かしら?家具配置の再考は。
その他偶然的なもの
指差し
ピッと指したので「おお!」って思ったんですが、それ以来しません…。
偶然だと思います。
積み木積めた
1歳半検診の名物としてよく聞くやつ。
そのためのトレーニング…とかではなく、単純に出産祝いに貰ったので遊んでるんですが、最近は私のマネで積み木の上に積み木を置こうとします。
位置とか力加減とか色々あって結構難しいんですよね、これ。
それが1回成功したんです。
今のところその1回きりですけど。
過去の1ヶ月の成長シリーズ
www.munyakosan.com www.munyakosan.com www.munyakosan.com www.munyakosan.com
よだん。
余談なので文章のまとまりとか考えてまっせん!
基本引きこもり系なのに毎日外出しててメンタル疲れてます!
外出たくない!!
余談と書くとだいたいブログのことですがね。
育児から離れたゲームやお絵かきとかその他諸々の趣味の話とか得意分野の話とかの雑記も混ぜていこうかなぁ…と思っているんですが、育児絵日記と分けるかこのままいくか考えてて先に進んでおりません!
っていうか文章記事より絵日記や漫画の方が圧倒的に時間かかるのに、文章記事のほうが読まれてる、辛い!(笑)
文章記事はお役立ち情報っぽいのが多いので当たり前っちゃ当たり前なんですけど、かきたいのは絵日記…。
雑記にしたとしても、育児メインで生活してる以上育児色はガンガン出るだろうし、イラストもそれっぽい写真探すより自分で書くほうが好みなので基本スタンスは変わらないと思いますがね。
過去のネタがブログ開始地点まで追いついてきたので、そろそろ回想絵日記からリアルタイムな話になるかなぁ。