どうも、慢性肩こり首こりのむにゃこです。
今回は気になることを絵日記で。
街中で抱っこ紐で子ども抱いてるママさん、よく見かけますよね。
大体の人はエルゴですけど。
エルゴって超分厚い肩紐に超太い腰ベルトで支えてくれるから、やっぱり他製品より軽く感じると言いますもんね。
私もエルゴ愛用しております。
でも、エルゴって結構ゴツいですよね、華奢な女性がつけてると特に。
私は華奢でも小柄でもないのでそんなこと無いのですが、150cmの母にエルゴ貸したら、母の学生時代に流行った感じの肩パッドですよ。バブリーですよ。
そのエルゴって後ろから見るとこんな感じですよね。
こういう感じでつけてる人多いですよね。
でもこのつけ方
すっごい痛そう。
どこが痛そうなのかというと、
留める位置も上過ぎて、その位置だと首にガンガン負担かかってるかと。首に重いカバン下げてる時に痛くなる位置。
肩紐だって広げ過ぎると落ちないように肩すくめちゃいそうだし、肩紐に引っ張られて猫背になると思います…。
私の首肩慢性コリポイントにクリティカルヒットするような場所なので、もっと楽になる位置あるのにな、と思うところ。
エルゴタイプの抱っこ紐は登山リュックを前につけるようなものなので、登山リュックの調整方法を参考にすればよくて(うちのむにゃ夫くんは山登る人なのでちょっと教えてもらった)、脇の下あたりに胸ストラップ来るのがいいみたいです。
まぁ、この位置は腕が回らなくて留められないからとかそんなとこだと思います。
ググるとめっちゃYa●oo!知恵袋とかマ●リQとかで質問してる人いますしね。
バックル留めてから下からくぐるっていうやり方もよく提示されてたりするんですけど、そんなことしなくてもちゃんと下に持っていく方法ありますよ。
胸ストラップは肩紐をベストな長さにした時に脇の下に来るようにあらかじめ調整。
肩紐を伸ばした状態で装着すると胸ストラップが上の方にあるので楽々留められる
肩紐をベストな長さまで締める
あら不思議、胸ストラップが脇の下に!
降ろすときは逆順で肩紐緩めたらバックル上に来るので外せます。
…ってこうやって説明書に書いてあるんですけどね。オリジナルはP30、アダプトはP16。
アダプトだと後ろに手を回さなくても調整できるので簡単。オリジナルみたいに後ろにあると、緩めるのにコツが入りますが…。
もしエルゴで肩首痛くて後ろのバックル上で留めてたなら試してみてください。
登山リュックのフィッテングはこのページがわかりやすかったです。

Ergobaby 【日本正規品保証付】【日本限定ベビーウエストベルト】 エルゴベビー・ADAPTベビーキャリア/ブラック CREGBCAPEABLK 【抱っこひも】
- 出版社/メーカー: ERGO Baby
- 発売日: 2016/04/26
- メディア: Baby Product
- この商品を含むブログを見る

Ergobaby 【日本正規品保証付】【日本限定ベビーウエストベルト】 エルゴベビー ベビーキャリア オリジナル/マリーン CREGBCMNF14NL 【抱っこひも】
- 出版社/メーカー: ERGO Baby
- 発売日: 2015/11/01
- メディア: Baby Product
- この商品を含むブログを見る