どうも、むにゃこです。
風邪であんまり絵を描く気にならないので、横になっててもスマホで書ける文章メインの記事を書こうと思います。
ひとまずうちの子が現在お気に入りのおもちゃのランキングです。
10位 おもちゃ箱(ソフトバケツ)
早速おもちゃではない…。
おもちゃ仕舞うために買ったんですけど、上手に中身を少しずつ出し、その後ドンガラガッシャーンとひっくり返し、つかまり立ちの土台にしてます。
ソフトバケツなのでふにゃふにゃしてうまく立てないからべしべし叩いて怒ってます。
おもちゃ仕舞うために買ったらひっくり返されて余計グチャグチャになるというね。
9位 ジョイントマットのフチ
またまたおもちゃではない。
大体の場所は裏からガムテープで貼って剥がせないようにしてあるんですが、最近ベビースペース拡張したら剥がせるところ発見して剥がしてます。
楽しそうに奇声上げながらにぎにぎブンブンしたあとにはむはむしてます。
歯が生えたからそろそろ噛み切らないか心配だからまたガムテープ裏から貼っておくことにする。
8位 アンパンマンのカスタネット
ようやく出てきたまともなおもちゃ。
対象年齢は3歳からなんですけど、親が音鳴らしてあやすために買ったら、最近は上手に鳴らしてます。
といってもカスタネットらしい鳴らし方ではなく、ブンブン振って他のおもちゃや自分に当てて音鳴らしてる。
その姿はラッコ。
[asin:B00PVBV0QQ:detail]
あとよく噛んでる。
7位 アンパンマン おおきなよくばりボックス
対象年齢10ヶ月からのおもちゃだけどなんと5ヶ月で家に来た。じーじーからのプレゼント。
支援センターに旧型のものがあって、興味持ってたから(じーじーにおねだりして)あげたんだけど、7ヶ月くらいまでは本体はBGM再生機で付属のスマホ型のおもちゃでばかり遊んでた。
7ヶ月くらいから自分でボタン押したりして音鳴らし始めて、最初のつかまり立ちはこれを土台にしてできた。
支援センターでコレで遊んでて立った子が居たから同じこと狙ってたけど、
計画通り。
うちはベビーベッドがなく、つかまり立ちのきっかけにするには高さがあるものばかりなので、手頃な高さの土台になるおもちゃとしてもよし。
まだまだできない遊びは多いけど、型はめ用のブロックは持って遊んでる。

【初回限定特典 ケチャップリン 付】 アンパンマン おおきなよくばりボックス
- 出版社/メーカー: アガツマ
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
6位 コップがさね
コップがさねとはいってもまだ重ねられない。
各カップを持ったり、見たり、カップ同士でカチカチしたり、一番上の音のなるパーツをシャラシャラ鳴らして遊んでいる。
穴が空いていて、お風呂に持ち込めばシャワーみたいになる。

- 出版社/メーカー: ローヤル
- 発売日: 2014/07/31
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
よく見てるとお気に入りの色があるらしい。
5位 ティッシュやおしりふきケース
視界に入ると目ざとく見つけてくるやつ。
ティッシュは1枚を破って遊び、おしりふきは想像通り中身を出してます。
ケース自体も楽しいのかさわさわなめなめバンバンやってます。
4位 なめられ太郎
いくつかおもちゃ並べるといつもこれをチョイス。
無心でナメナメカミカミしてます。
舐めるために作られてるだけあって本当に心を掴んでるようです。

ノンキャラ良品 なんでもなめるようになったら なめても安心なめられ太郎 3代目
- 出版社/メーカー: ピープル
- 発売日: 2016/03/06
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
見た目とネーミングが気にならなければ、値段もとても安いのでとりあえず買うのをオススメします。
3位 コード、ケーブル、リモコン、スマホといったメカメカしいもの
やっぱり目ざとく見つけてくるやつ。
なんでそこにあったのわかった!?ってまで思う。
リモコン無くしたら探させれば出てきそうw
出来るだけ触れないところに置いてるけど、寝室のコードは対策が難しい配置。
見つけると障害物とか気にしないで乗り越えていくストイックなオトコ。
2位 親
横に寝てると登って顔を触って遊び、べしべし叩く。
遠くてもハフハフやって来る。
可愛すぎる。
1位 メガネ
私の顔からメガネを奪って遊ぶ。
奪われるから外して届かないところに置くと私共々相手にされない…どういうことだ。
私の本体はメガネらしい。
結論
なんかその辺のモノの方がおもちゃより好き。
おしりふきの空袋とかスーパーの袋も好きです…。
〇〇の発達にいいよ!って買うおもちゃはことごとくウケなかったり使い方無視してナメナメカミカミ。
オススメのおもちゃきかれたらおもちゃ最上位ランクインのなめられ太郎です。
2017.6.7 加筆修正しました