どうしたら?
大きな家の遊具のドアを開けて中を覗いて閉めて…を繰り返して遊んでいたうーちゃん。
そこにやってきた…何歳だろ?幼児の年齢ってホント分からない…イヤイヤ期っぽく感じたから2~3歳程度?の子がその遊具で遊びたかったみたい。
うーちゃんはドアの開閉(と入れなくていいので中を覗く)が出来れば満足そうだったので、横で遊んでればいいかな、と見てたら、相手の子は思った以上にうーちゃんを拒絶。
うーちゃんを別のところで遊ばせようとしても、家の遊具のところへ戻ってドアをさわる。とにかくドアが気になっていた様子。
結局2人は仲良く遊ぶことはありませんでした…
ってそうなると思ってたよ。
この出来事自体は、向こうのお母さんも仲良くねと声をかけながら様子を見ていて、手が出た時はすぐに止めに来たので、気にしてないです。
子どもなんてそんなもんでしょ!
自分の子どもへの接し方でモヤモヤ
こういう時に、相手の子はとにかく「いやだ!」と言っているのに「一緒に遊んで」っていうのは相手の子の意思を無視してるよね…って思う反面、自分の子が「コレで遊びたい!」と言っているのに無理に他の遊びさせるのは何だかなぁ…、と色々頭の中でぐるぐる。
子どもはこういった経験を積んで社会性が身についていくのかなと思っているから、とりあえず見守って危ないところで止めるというスタンスでいましたが、本当にコレでいいものなのかな、と思うこともあります。
多分ただの考えすぎなんでしょうけど!
顔色伺うような考えすぎの性格直したいですねぇ…

- 作者: 岸見一郎,古賀史健
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2013/12/16
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (24件) を見る
コレ読むといいのかな?